2022.05.10
こんにちは。はんだ付け職人の大堀です。今回は基板の改造例をご紹介します。ある機能を持った基板を元に、実装されている部品を取外したり、定数を変更したり、または基板のパターンをカットしてジャンパーで飛ばし
2022.01.06
※こんにちは。はんだ付け職人の大堀です。(記事の内容は一番上が最新で、下に行くほど以前の記事になっています)最近、とんでもなく高性能な「はんだコテ」が発売されましたので紹介します。太洋電機産業株式会社
2021.12.21
こんにちは。はんだ付け職人の大堀です。最近ご依頼が多くなってきている基板実装の中でも、一点もののご依頼に関して追記します。さて、一点ものとは?はい、大学や研究所などからの試作レベルの実装依頼品のことで
2021.12.15
こんにちは。はんだ付け職人の大堀です。前回と同様に160ピンコネクタの実装ご依頼です。ソケットが高価なのでいつもソケットが主役になってしまうのですが、今回は変換基板がおもしろいのでご紹介します。ait
2021.07.29
こんにちは。はんだ付け職人の大堀です。昨今の半導体不足は石(IC)単体のみではないみたいです。この様なモジュールの再利用や、乗せ換えなどの作業が増えています。無線モジュールやASIC関係は代用が難しい
2021.06.29
はんだ付け外観検査の良品見本、不良見本の作成の ご依頼を頂きましたのでご紹介します。基板実装や端子へのからげ処理などの良品・不良品見本です。JIS規格の基準を元に1点1点丁寧に準備段階からハンダ付けま
2021.06.17
お客様からのお問合せフォームから 日々色々なお問合せ、ご依頼を頂きます。 ・こんなん出来ますか?・開発期限が間近で切羽詰まっている! でもこんな細かい手実装無理!出来る?・基板〇〇〇枚の部品
2021.05.26
★☆★☆★ その後の後編(2021.04.19 → 2021.05.26) ★☆★☆★実は、ゴールデンウィーク明け早々に、前回(内容は前編にて)のリベンジ作業を行いました。もちろんご依頼者様も前回はダ
2021.03.09
こんにちは、はんだ職人の大堀です。今日は小さなLEDです。微細な部品でも存在感のある部品と言えばLEDではないでしょうか。昨今のLEDは小型化が進み、最近では1005(1.0mm×0.5mm)サイズの
2021.03.01
こんにちは、はんだ職人の大堀です。今回はちょっと違った目線でのはんだ付け(外し)です。表面実装と言えばPCBにSMD部品をはんだ付けするのがメインになりますが、開発途中やワーキングサンプル等の製作にお
はんだ付けに光を・・