2024.03.27
皆様こんにちは! 佐伯@はんだ付け職人です。昨日に引き続いてコネクタのお話です。本日は、七星科学研究所様のコネクタへのはんだ付けです。 AWG14とAWG16の配線を、一つのカップ端子へまとめてはんだ
2024.03.10
有り難いことにご依頼をたくさんいただき、作業が混み合っておりまして、全くブログが更新出来ておりませんでした。すみません・・。今回は、部品の微細化(0603,0402チップ部品の導入)により、自社内で部
2024.02.13
QFNをハンダゴテで実装、交換QFNパッケージの実装、交換もハンダゴテで可能です。ただし、交換のご依頼の場合はQFN裏側にグランドが設けてある基板では、QFN周辺の写真と、QFNが実装されている位置の
2024.02.03
PQFNの手実装の例こんなパッケージのPQFNもハンダゴテで実装可能です。はんだ付け部を260℃までに抑えた安全なはんだ付けです。試作依頼で実装させていただきました。 もちろんQFNの交換も
2023.12.22
こんにちは。はんだ付け職人の大堀です。こんなものを発見しました!文献等の写真で目にしたことはありましたが、廃棄予定の古い電解コンデンサの中から、あのウィスカを発見!です。液漏れしてる不良品があるな~と
2023.12.19
こんにちは。はんだ付け職人の大堀です。今さらですが、ちょっと珍しいはんだコテをご紹介します。メトカル社のはんだコテシリーズなのですが、これがなかなか凄いんです。このはんだコテはコテ先に秘密があるのです
2023.10.06
こんにちは。はんだ付け職人の大堀です。またまたgoot(太洋電機産業株式会社)さんから素晴らしいアイテムが発売されました!昨年から超すぐれものシリーズ(勝手な私の感覚でやってます)でご紹介している「コ
2023.05.24
こんにちは。はんだ付け職人の大堀です。今回は基板実装に関わるとても重要な事について書かせて頂きます。重要な事と言うと、、、・回路のパターンやフットパターンについて・積層基板について・使用する、はんだの
2023.02.01
山市@はんだ付け見習いです。今回は、基板改造作業の紹介をさせていただきます。パターンカット、部品の実装、ジャンパー線の配線の実例現在、基板の改造作業のご依頼を受けて作業しているのですが、改造内容は、パ
2023.01.31
皆さんこんにちは山市@はんだ付け職人です。 今回は、はんだ印刷→チップマウンター→リフロー炉で構成された自動実装機で実装された量産用基板からLED点灯不良が多数発生した案件の修正(リペア)作
はんだ付けに光を・・