2023.02.03
マイクロイリボンコネクタ(アンフェノールコネクタ)へケーブルをハンダゴテではんだ付け先日、ご依頼頂いたケーブルへのマイクロリボンコネクタのはんだ付けです。(アンフェノールコネクタとも呼ばれています。)
2023.02.01
電子工作キットのはんだ付け代行本当は完成品が欲しいのに、組み立てキットしか販売されてない・・でも自分では、はんだ付けする自信がない・・道具も無い・・そんなお声にお応えできます。電子工作キットをお送り頂
2023.02.01
山市@はんだ付け見習いです。今回は、基板改造作業の紹介をさせていただきます。パターンカット、部品の実装、ジャンパー線の配線の実例現在、基板の改造作業のご依頼を受けて作業しているのですが、改造内容は、パ
2023.01.31
こんにちは、山市@はんだ付け職人です。今回は、表面実装部品のはんだ付けについて、お話しようと思います。先日、とある企業様から「基板の部品実装に失敗してQFPとレギュレーターを壊してしまったようなので、
2023.01.31
皆さんこんにちは山市@はんだ付け職人です。 今回は、はんだ印刷→チップマウンター→リフロー炉で構成された自動実装機で実装された量産用基板からLED点灯不良が多数発生した案件の修正(リペア)作
2023.01.17
お客様からのお問合せフォームから 日々色々なお問合せ、ご依頼を頂きます。 ・こんなの出来ますか?・開発期限が間近で切羽詰まっている! でもこんな細かい手実装無理!出来る?・基板〇〇〇枚の部品
2022.07.21
こんにちは。はんだ付け職人の大堀です。今回は基板の改造例をご紹介します。ある機能を持った基板を元に、実装されている部品を取外したり、定数を変更したり、または基板のパターンをカットしてジャンパーで飛ばし
2022.07.21
こんにちは。はんだ付け職人の大堀です。最近、LEDの実装で特殊な基板に実装する案件が増えてきました。LEDの高輝度化(出力アップ)に伴う熱の放熱対策でアルミ基板への実装です。アルミは熱伝導が良くて放熱
2022.07.20
こんにちは。はんだ付け職人の大堀です。昨今の半導体不足は石(IC)単体のみではないみたいです。この様なモジュールの再利用や、乗せ換えなどの作業が増えています。無線モジュールやASIC関係は代用が難しい
2022.07.12
こんにちは。はんだ付け職人の大堀です。大切な道具のコテ先が食われてしまいました。(汗)突然、はんだが流れなくなったな~と思ったら、なんとポッカリと穴が開いてしまっているではないですか。コテ先が食われて
はんだ付けに光を・・