2021.03.01
こんにちは、はんだ職人の大堀です。今回はちょっと違った目線でのはんだ付け(外し)です。表面実装と言えばPCBにSMD部品をはんだ付けするのがメインになりますが、開発途中やワーキングサンプル等の製作にお
2019.10.23
お陰様で様々な分野のお客様よりご依頼を頂戴しておりますがこの数年 航空・宇宙関係の基板実装のご依頼を頂いており この度は東京大学大学院工学系研究科 航空宇宙工学中須賀・船瀬研究室様から リピ
2019.10.04
こんにちは、山市@はんだ付け職人です。今回は、表面実装部品のはんだ付けについて、お話ししていこうと思います。先日、とある企業様から、基板の部品実装に失敗したので、部品実装対応をお願い致します。というご
2019.10.04
山市@はんだ付け見習いです。今回は、基板改造作業の紹介をさせていただきます。パターンカット、部品の実装、ジャンパー線の配線の実例現在、基板の改造作業をしているのですが、パターンカットや部品の実装、リー
2019.10.04
はんだ付け外観検査の良品見本、不良見本の作成の ご依頼を頂きましたのでご紹介します。基板実装や端子へのからげ処理などの良品・不良品見本です。JIS規格の基準を元に1点1点丁寧に準備段階からハンダ付けま
2019.10.04
試作基板(1005,1608,SMD、SOP)のハンダゴテによる実装昨日ご依頼のあった、通信機器向けの実装基板です。IPC規格ではクラス3。JIS規格ではレベルC(高性能電気製品)特殊用の品質基準での
2019.10.04
QFNをハンダゴテで実装QFNパッケージの実装もハンダゴテで可能です。実体顕微鏡を使いながら職人が1個づつはんだ付けします。基板1枚、部品1点の実装からお受けしております。お気軽にご相談ください。もち
2019.10.04
PQFNの手実装の例こんなパッケージのPQFNもハンダゴテで実装可能です。はんだ付け部を260℃までに抑えた安全なはんだ付けです。試作依頼で実装させていただきました。 もちろんQFNの交換も
2019.05.31
こんにちは、 山市@はんだ付け職人です。5月とは思えない暑さに、夏はどうなるのだろうと思っている山市です。 有り難いことに作業が混み合っていたりなどで、全くブログが更新出来ておりませんでした
はんだ付けに光を・・